
こんにちは、特命リーマンです。
そんな悩みに答えていきます。
ぼくは前職では月100時間以上残業していました。
そのときに勇気を出して定時退社し、その素晴らしさを実感していました。
そしていま、残業ほぼ0の化学メーカーに転職しました。
控えめに言って、幸福度が上がりました。
目次
ノー残業の会社に転職したら幸福度が上がった件

QOLを上げるには?その答えは、
ノー残業、もしくは、残業の少ない会社に転職することです。
幸福を感じるのはどういうときか
どういうときに幸福を感じるか、考えてみてください。
ほとんどの方は、自分が好きなことをしているときにしあわせを感じるのではないでしょうか?
残業すると、自分の好きなことをする時間が減る、または、失う
しあわせが減る、または、失う、ということと同義と考えます。
どのようにして幸福度を高めるか
定時退社するコツ
こちらの記事にまとめていますのでご参照ください。
定時退社の素晴らしさも書いてみました。

好きを増やして、嫌いを減らす
非常にシンプルですが、この方程式を理解することが重要と思います。
幸福 = 楽しい時間 > 嫌な時間
不幸 = 楽しい時間 < 嫌な時間
蛇足ですが、嫌な時間が0、というのも良くありません。
少しの刺激があったほうが、楽しい時間をより楽しく感じられるようになります。
仕事をしなくてもいい状態というのは、案外つらいのです。

日常の繁忙度合いはどうか
普段忙しい場合、定時退社を発動しても効果は限定的です。
前職で定時退社の素晴らしさを体感しましたが、そう多くは味わえませんでした。
定時退社は、毎日すべきです。
毎日しなければ、効果は非常に低いと言わざるを得ません。
土日だけを頼りに生きるのは辛すぎます。
平日、月曜から金曜においても、18時から22時まで自分の時間にできたら?
選択肢や可能性が広がっていく感覚にならないでしょうか?
ぼくはワクワクします。
残業の無い会社とは?
重要なのは以下の3点であると考えています。
業種
サービス業は残業ありきです。
また、解決策を販売する仕事も長時間労働になりがちです。
その点では、メーカーは組合が強いし、風土として残業撲滅傾向です。
ルート営業であればホワイトな環境を作りやすいです。

業界
川上の業界をおすすめします。
原材料系、いわゆる上流工程を担う企業群になります。
自分で言うのもなんですが、化学メーカーは、いいですよ。
残業少ないし、年収、福利厚生も抜群です。

規模
大企業をおすすめします。
大企業であれば先進的な働き方ができます。
在宅勤務や時差出勤などは、当たり前です。
中小企業だと、毎日出社している人を目にします。
様々な働き方が提唱されている中で、未だに変化を受け入れられないのは組織体で働くのはきついですよ。
時差勤務ができたら、早朝から夕方まで働いて、16時以降はフリータイム、ということも可能になります。
そうなれば、さらに選択肢が広がっていきますよ。

残業ないけど幸せじゃない場合

もっと外に出ましょう。
色んなことにまずは手を付けてみましょう。
自分の好きって、そう簡単には見つからないものです。
10やって1見つかるか。
みつからなければ、20、30と手を出す。
そんな中で少しでも興味の沸く対象が見つかったら、それに自分の時間を投じていけばいいんです。
とか、そんな小さな楽しさがあるだけで、QOLは高まっていくんですよ。
むしろ、そういうことの積み重ねが、人生だと思うんです。
一攫千金して、はい幸せ、ということにはならない。
プロセスを楽しむことが、人生を楽しむことなのかなと思う訳です。
お金がないからやりたいことができない
やるべきことがわかっていると言えます。
よりよい待遇で働けるようにスキルを磨いて転職することをおすすめします。

まとめ
・QOLの向上には、自分の好きなことをする時間の最大化が重要である
・自分の時間を奪うものは何か、よく考え、それを排除するよう努める
・残業が多い仕事をしている場合、転職を検討する
・転職する場合は、業種・業界・規模をよく確認する
・自分の好きなものが無ければ、見つかるまで動き続ける
・プロセスを楽しむ、それこそが人生を楽しむことに繋がる
転職で解決できる部分は大いにあります。
ぼく自身の経験については、本ブログで余すことなく提供していきます。
ぜひ、自分のしあわせを最大化できるようにしていきましょう。
微力ながら、悩んでいる方への後押しができるよう、引き続き発信してまいります。
All the best,
特命リーマン